先日、
トランポリンを購入した記事を掲載したところ、使用感に関するお問い合わせをいただきました。
商品のレビューはそういうところも書くべきだったですね。勉強になります。
改めてこちらにまとめます。
[成人男性(身長174.5cm 体重68Kg)が使用したケース]
●使用中の音
畳 + じゅうたんの部屋では、スプリングの伸縮する「シュワシュワ」音と低くて小さい「ボムッ」という反発音しかしません。きしみ音はまったくなし。
フローリングでは、脚と床の当たる所が音を出します。とくに床に細かい凹凸があると、そこが当たってゴツゴツいう元になります。
トランポリンには、そういう場合に間にかませるスペーサーが3枚付属しています。隙間がある場合にはスペーサーを使用すると共に、フェルトなど衝撃を和らげるものを敷くと良いでしょう。
●振動
50センチの距離にある、高さ120センチの棚においた小物がカタカタ揺れるくらいの振動があります。
同距離に本棚がありますが、こちらはまったく影響なし。
●その他の使い心地
反発の中心は30センチ四方くらい。
わりと狭いです。
だから2人以上で使うことは無理。子供同士でも反発する方向が乱れると衝突するので危ないです。
もともとの高さが20センチくらいあるので、トランポリンの上に立つだけで天井がぐっと近づきます。
足首を使って跳ぶくらいでは問題はありませんでしたが、水泳のケノビの要領で、腿・膝・足首を使って跳んだら、ちょっと怖かったです。
●効く部位
まっすぐ跳ぶだけでも、ふくらはぎ、もも、腰などの体幹に刺激があります。
ジャンプの頂点で体をひねると、腹斜筋にも効くようです。
なお、より負荷が掛る片足でのジャンプはバランスが難しいです。駆け足とびのように踏む足を入れ替える跳び方も同様でした。
転倒を防ぐために、補助バーにつかまって行なうほうが良いかもしれません。
●直径
110センチくらい
●重さ
本体は10kgくらい
付属品全てをバッグに入れると20kgくらい
(ちゃんと量ってないです。持った感じ。)
●組み立ての所要時間および人手
1分以内。大人1人
(本体を2つにたたんでいるバネが硬いので、子供だけではムリかも)
作業内訳:
2つに折りたたまれた本体を平らに開く。
↓
折りたたまれた6本の足を、本体にセット。
(本体とバネでつながっています。)
●重量制限
150Kgまで
●注意点
足首、膝、腰、背骨、頸部などに怪我や疾患のある人は、悪化する恐れがあるのでやらないほうが良いです。
●付属品
・バランスが心もとない人のための補助バー
・ガタつき防止のためのスペーサー
・保管、持ち運び用のバッグ
●追加効果
無心になれます。ぼーっと跳んでいても全身に刺激が加わります。
iPodで音楽を聴きながら跳ぶと、さらにいいかも。
関連リンク:
▼うちで購入したものとは違うトランポリン。
こちらのほうが安価でした。
シンワ トランポリン96 STT074
▼プールとトランポリンのツーウェイ。
DOPPELGANGER トランポリン215 イエロー/レッド 直径215cm
▼トランポリンを買いました。
http://kojiru.jugem.cc/?eid=903